東京酒浸り物語2025 Day.1 五反田来たんだ編

コム兄とワイン

皆さんこんにちは。

インフルやコロナが流行するシーズンになってきました。

学級閉鎖になっているところもあるとかないとか。

元気にやっていますか?

季節の変わり目で体調を崩しやすいので元気出していきましょーーー。

さて今年も行ってまいりました。東京。

3年連続3回目のコム兄の東京物語。(甲子園出場みたいに言うな)

今回は例年以上に酒に浸ってまいりました。

いや、浸りすぎたのかもしれません。

今年の日程は例年以上にゆとりがあるスケジュールだったので観光もしっかりしてまいりました。

(ただの散歩だったのではという説もあり)

今回の記事ではDay1を紹介していこうと思います。

ちなみに安ワイン道場の師範もこの日の様子を紹介してくださっていますので

飲食の詳しい記録は師範の記事をご参照くださいね。

↓↓師範の記事はこちら↓↓

これで情報は網羅されている感はありますが、

今回も楽しかった思い出を残しておくべくダラダラと思い出すままに書いていこうと思います。

一体どんな一日になったのでしょうか。

早速行ってみましょう。

ちぇけら。

上京

突然ですがコム兄はめっぽう数字が苦手で、難しい漢字も苦手です。(ついでに言うと長い横文字もw)

そんな私ですが、まだまだ具体的な段階ではないにせよお店を出すときの役に立つかなという事で簿記の勉強を始めました。

図書館で本を借りてきては最後まで読み切れずに返却をしてを繰り返して3週目。

ついに参考書を買いました(大袈裟だな)

今どきYoutubeなんかで参考動画は沢山あると思いますが

何となく自分自身への決意表明的に買って、その参考書を乗車時間のお供に東京へと向かいました。

でもさウキウキが勝って全然頭に入ってこないの。

読んでるのに、全然違うこと考えちゃうみたいな。

「で、どういう事だったっけ?」

ってなって2ページくらい遡って読み直したり。

そんな調子であんまり意味がなさそうだったのでサクっと諦めて

もうすぐ始まる猟期に向けて先輩猟師の皆さんの動画を見たり、

飲食開業に役立ちそうな動画を見るなどして過ごしました。

0次会のお誘い

実はコム兄が東京に向かう前日、五反田会のリーダーとおるさんから

「16時に五反田来れる?打ち合わせもしたいし0次会しよう」

というお誘いを頂いておりました。

打ち合わせが必要な飲み会ってなんだ?って一瞬思いましたけど、

そもそも断る理由もありませんし、

シャイボーイのコム兄は飲まないと人見知りで皆さんとお話しできない可能性もありましたので

前のめりで参加の意思表示をさせていただきました。

品川で乗り換えてこの日の宿でもある五反田へ向かい、はやる気持ちを抑えてひとまずチェックイン。

荷物を置いて、息をつく間もなく待ち合わせ場所へ急ぎました。

何事もなく到着できて安心したからか急にお腹が空いてきて、お昼ご飯を食べていない事に気が付くなど。

そんなことを思いながらホテルの前で待っているととおるさんが颯爽と現れました。

てっきり短パンで来るとばかり思っていたので、一瞬どこから声がするのか分かりませんでしたw

「今日は短パンじゃないんですか?」

ってきいたら

「今日はさすがにね。さすがに変態だと思われちゃうから」

(去年同じころに来たときは短パンだったけどな・・・)

っていう特に意味も中身もないような会話をしながら0次会の会場を探して歩いているとたべもえさんと遭遇。

少し早めに着いちゃったから時間潰そうとウロウロしていたとの事でしたので、

半ば強制連行的に0次会に向かいました。

いざ飲もうと思って探し始めるも15時過ぎっていうこともあって店探しは案外難航。

「まだ五反田は寝てるんだよなぁ」

という謎の名言が飛び出すなどしつつ探し歩きました。

メインイベントの会場からあまり遠いと具合が悪いしな・・・という事で割と近場にあった日高屋さんに入店。

良い感じにのども乾いていたのもあって最高にうまいビールでございました。

その後一人、また一人と増えるたびに乾杯をし続け

最終的には10人での0次会となりました。

五月雨式に増える参加者のオーダーを気づかぬうちに捌くたべもえさんのスゴ技と

到着して着席するまでの間に流れるように呼び出しから注文をこなすNagisaさんの妙技。

東京界隈の女子はシゴデキが過ぎます。

コム兄は続々と集結する皆さんとお会いできるのが嬉しすぎて0次会だっていうのにビール何杯飲んだのか覚えていませんw

そういえばとおるリーダー、打ち合わせってなんでしたっけ?爆

大集合

今回の五反田会の会場は「なっぱごちそう 五反田」さん。

ビルの外観はこんな感じ。

日高屋さんからも道路を隔ててすぐの場所でしたが

コム兄は見つけられる気がしません。

予約の名前は必殺「五反田会。」

この時期に20人を超える予約で、しかも予約名が五反田会と来たもんだ。

店員さんもいたずらじゃないのかとか不安だったと思います。

実際ノーショー(無断キャンセル)だったらかなりのダメージですからね。

いち早く不安を払拭させるべくオープンの少し前に到着したんですけど

予約の時間まで中に入れてもらえず0次会からの参加者は階段でお話をしたりして時間を潰しておりました。

(コム兄は0次会で飲みすぎたのでトイレに行きた過ぎてトイレだけお借りしました。酔っ払いがすみません)

乾杯時刻に近づくにつれて参加者が続々と登場。

とおるさんのプランでは

「コム兄が受付をしたらいいんじゃないか」って考えてくださっていたみたいなんですけど、

コム兄がテープで自分の名札を作るのにもたついている間に

会費を集めたり

本を出したり(不要な本を持ち込むと500円オフにして頂けます)

というような事を皆さんが手分けしてやってくださっていました。

(コム兄は本を持ってくるのも忘れました・・・)

ありがとうございます&役に立たずすみません。

何人か来られなくなってしまった方もいましたが参加者は総勢19名

3連休の幕開けだっていうのにお集まり頂いた皆さん本当にありがとうございました。

完全に初めましての方、

オンラインワイン会でチラッとお話したことがある方、

何度かお会いしたことがある方、

いつもお世話になっている方。

グラデーションはあるもののみなさんにお会いできるのが本当に嬉しくて、

乾杯のその時が来るのをそわそわしながら待っておりました。

乾杯

五反田会名物?のCall and Responseである

「五反田、来たんだー」に加えて

コム兄が、来たんだー盛大に乾杯。

コム兄は0次会から飲みまくってるからこの時点で楽しくてしょうがないのよね。

無駄に胸を張り散らかしてドヤってるコム兄の表情からも伝わるんじゃないかと思いますw

本当に楽しかった!

この味わい深い写真を撮ってくださったayucowさんとは今回がリアルでは初対面。

前回のコム兄の東京遠征の際にはアメリカ出張と重なってしまって残念ながらお会いすることが叶いませんでしたが

今回は念願かなってご一緒することが出来ました。

最高。

ちなみに前回の東京遠征の様子はこちらから。

ayucouさんとはインプリチトからの帰り道でのタクシーでの話題になって

あいさんに罵られたことを嬉しそうにお話しする姿が愛らしかったですw

それから上品で美味しいかりんとうのお土産まで頂いてしまいました。

めちゃくちゃ美味しくて子供たちに人気で気が付いたら無くなっていました。

東京はかりんとうも洗練されているんですね。

その後も席を移動しながら少しずつですが皆さんとお話が出来て嬉しかったです。

皆さん共通するのはエネルギッシュお若くて優しい

しかも異様に。

笑顔が素敵だし、みなさん魅力的。

コム兄の周りのワイン界隈の方々は本当に良い人ばっかりで、

そんな輪の中に入れていただいて本当に嬉しかったです。

そんなこんなであっという間にお開きの時間に。

本当に早かった。

締めの挨拶を急にコム兄が指名されてドギマギしてしまって

結局とおるリーダーにバトンタッチして〆てもらいました。

この場をお借りして皆さんに改めて感謝申し上げたいと思います。

本当にありがとうございました。

また是非タイミングが合えば一緒に飲みましょうね。

まだまだお会いしたい方も沢山いらっしゃいますのでまた必ず来ます!

若々しいと言えばやっぱり毎日走ってらっしゃるあいさんとワタさんはの継続力には頭が下がります。

コム兄も帰宅後朝ランをしてみましたが2日で挫折しましたw

いやぁ、いけませんね。

お料理などを全然紹介出来なかったので玉手箱感のあるこちらだけ置いときます。

この演出でさらにテンション上がって良かったです!

二次会は

大人数で飲んでますから一人一人とお話しできる時間はわずか。

話したりないし、飲み足りないなー

って事でとおるリーダーを先頭に5名の精鋭部隊で2次会に移行しました。

これがまた「酒場」って感じでなんか嬉しい。

ワインも良いけどこういうのも良いのよね。

またビールが進む進む。

何杯飲んだんだろうか。

ホッピーなるもののデビューも果たしました。

既に飲みすぎて浮腫んでいる感も否めません。

ほんで眠そうw

どんな会話をしたのかまでは覚えていませんがNagisaさんの声が可愛すぎて。

都光さんのインスタライブでいつも聞かせて頂いておりますが、本物はやはり格別。

そんな美声Nagisaさんからオシャレな石鹸を頂きました。

マグネットでくっ付けて衛生的に使えるやつで、洗面所に設置したらこれまた長男次男が喜びまして。

良い匂いがするー!!!

って興奮して、

これで体洗いたい!!なんて言い出す始末。

好きにしたらええやんって言ったらホンマに洗ろてましたwwwww。

とても満足そうだったので「良かったな」とだけ言うときました。

ありがとうございました。

女性陣とはこちらのお店でお別れをして、とおるさん、師範、コム兄の3人で次のお店へ。

ここでも元気にビールを煽りました。

少人数になってきてディープなお話をしたように思います。

五反田会の成り立ちとか

参加される人はみんな良い人だとか。

その中でも、コム兄の公邸料理人への挑戦を本当に応援していた事を教えてくれて

僕以上に悔しがってくださっていました。

みんな優しくて本当に温かい。

でも恐らくそんな話をした事をとおるさんは覚えていないんでしょうけどねw

その後もう一軒行ってレモンサワーを飲みました。

ほんで急に我に返ったのか、家に帰らなきゃいけないと足早にお店を出たのが午前1時過ぎ。

そこからコム兄の宿まで送り届けてくれました。

この人、紳士です。

また大阪でも飲みましょーーーーーー!

最後に

いかがでしたでしょうか。

初日から約12時間飲酒をキメてしまいました。

まさにとおるさんに始まってとおるさんで終わる1日でした。

感謝が止まりません。

ありがとうございました。

改めてご一緒くださった皆様本当にありがとうございました。

なんやかんやとバタバタしていて10日以上たってから書き始める事になったので

うろ覚えのところも多いですが楽しそうな雰囲気だけでも伝われば嬉しいです。

2日目にはコム兄が楽しみにしていた八丁堀の「罠さん」へ行ってきました。

その様子も近々紹介しますので楽しみにしていてくださいね。

という事で今回はここまで。

ではまたっっ!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました