コム兄Kitchen第2回レポート: 楽しさと挑戦の舞台裏

コム兄とワイン

皆さんこんにちは。

梅雨が明けて信じられない暑さが続いています。

お互い死なないように気を付けましょうね。

さて、今回紹介するのは月イチ営業予定のコム兄kitchenの第2回目の様子です。

第1回目の反省をもとにやり方を少し変えてみたり、

新しい試みにも挑戦してみました。

いったいどんな会になったのでしょうか。

早速行ってみましょう。

ちぇけら。

学校休みじゃないんかい

コム兄kitchenが開催されました6月28日は第4土曜日でございました。

当然学校は休み。

のはずでした。

もちろん予定をしっかりと把握していなかったのが悪いんですけど

小学校の授業があるという事に気が付いたのが2日前。

なにやらオープンスクールらしく、音楽クラブに所属している次女はコントラバスでの演奏もあるんだとか。

マジかよ・・・。です。(次女気が付かなかったのかよ・・・w)

午前中に授業が終わると言っても、そこから小学生だけで電車に乗ってこいっていうのは難しい。

この時点でコム嫁の到着が遅れることが確定しました。

普段から電車を使い慣れていて完璧っていう子供だったら行けたかもしれませんがね。

朝から手伝う気満々だった長男次男は学校に行きたくなくてお休みにしました。(それでいいのか?)

次女は演奏が終わり次第早退して向かう事になったので、コム嫁と後から遅れて電車で向かう事になりました。

授業よりお手伝いを優先してくれたわけなんですが大丈夫なのかなと心配になったり。

それだけ頼りないオヤジって事でしょうかw

何はともあれ戦力ダウンが2日前に判明し、営業プランの変更が必要な状況になりました。

でもね、前日にはロックワイン会も控えていてさ。

それどころじゃないの。

案の定考えることが多くて頭パンのパンで忘れ物(トマトとチーズw)しまくりました。

でもみんな優しくてとっても楽しかったからそれはそれでよし。

グラス忘れなかったのはマジで偉いと思った。

↓↓ロックワイン会の様子はこちら。↓↓

こんな感じで前日、前々日からバタバタしておりました。

もはや開き直りの境地。

どんな営業になるのやら。

鉄板の忘れ物

ロックワイン会が終わって(早退)帰宅したのが11時半頃。

翌日(営業当日)4時には起床してサンドイッチの準備に取り掛かりました。

それが終わるとお米を精米に行って、子供たちの準備やなんやかんやしていると

あっという間に時間が過ぎ去っていきました。

準備が終わってひと段落すると子供たちを伴って自宅を出発し、

職場に用意していた食材やワインを積み込みに行きました。

グラスや食材、ワインと確認しながら積み込みますがいつもここで忘れ物をしてしまんですよね。

前回はバゲットやらパスタやら、コンフィチュールやらそのたもろもろ・・・。

今回こそは!

と念入りにチェックして、車に積み込んで出発しました。

出発して10分くらい経った頃にシャンパーニュを忘れている事に気が付きました。

やってもうた。

そもそも出発時間が間近に迫っているのに

呑気にシャワーを浴び始める長女のせいで遅れ気味で家を出発したのもあってギリギリでした。

(身だしなみが気になるお年頃)

実はこのシャンパーニュはもともと提供予定ではなくて、

前日のロックワイン会での会話の中で急遽決まったアイテムでした。

しかも東京からお越しのあいさんに楽しんで頂くべく決めたシャンパーニュ。

やってしまった。

でも引き返していたら間に合わない。

シャンパン冷やして待ってますね詐欺を働いてしまった。

この場をお借りしてお詫び申し上げます。

ランチ営業

会場に到着すると荷下ろしから始まってテーブルの拭き上げやワインのチェック、

お腹が空いたという子供たちの賄い作りに追われました。

そしてひと段落したころにコム嫁と次女が到着。

無事に全員揃っての営業を開始することが出来ました。

接客をコム嫁と子供たちにある程度お任せして、

コム兄はディナーメニューの仕込みに入りました。

今回は新しい試みとして

ランチタイムとディナータイムで提供メニューを変えてみることにしました。

前回がバタバタしすぎてお客様をお待たせすることが多かったので

(コム兄が忘れ物をしたせいでコム嫁に取りに行ってもらっていて不在なのもあって)

ランチはクイックに提供できるように、ディナータイムはできるだけゆっくり楽しんで頂けるように完全予約制にして営業してみました。

とはいっても、ランチ営業でも事前にご予約いただいていればディナーメニューも提供可能ですってな感じでやってみました。

ある程度オペレーションが簡略化されたので余裕をもって営業できたかなと思います。

子供の接客も板についてきたので次回からはメニューは統一して営業してみても良いかなと思っています。

まだまだ最適解が見つかっていなくて探り探りの営業ですが頑張っていきますのでよろしくお願いします。

この日のランチ営業ではあいさん、2bの他にコム兄ワイン会では精神的支柱として活躍してくださっているトミーさんが家族連れで来店くださいました。

馬鹿のタルタルを予約いただいていたので準備しているとセルクルを忘れている事に気が付きました。

セルクル

またしてもやってしまった。

コム兄パニック。

シャンパーニュも忘れたし、セルクルも忘れてしまうなんて。

アルミホイルで代用すればよかったと後から2bちゃんに言われて気が付きましたが

いかんせんパニック状態。

何となく小高く盛り付けるくらいしかできず本当に後悔しかない。

ちなみに前回はこんな感じでした。

大して変わんねぇじゃんっていう声も聞こえてきそうですが

そっとしておいてください。

ランチの営業が終わる前にはあいさんと2bちゃんと乾杯して(コム兄は運転だったのでコーヒーで乾杯)

素敵な写真も撮ってもらいました。

なんか、ホンマにお店オープンしました感が漂う感じに仕上げっていて

子供達もお気に入りの一枚になりました。

差し入れまで頂いて本当にありがとうございました。

賄いタイムと小休止

お昼の営業が終わって15時過ぎに賄いを食べて少し休憩をしました。

みんなランチメニューでも提供していたイノシシカレーを食べていました。

飴色になるまでじっくり炒めた玉ねぎを沢山使っているので

口に入れた瞬間は甘いんですけど余韻にかけてスパイス感が追いかけてきます。

コム兄はもう少し辛くしたかったんですけど、辛すぎると食べられない方も多いかなと思ったのと、

イノシシの脂の美味しさも感じて欲しかったのでこのような味わいにしました。

それが我が家の子供たちにヒットしたようで爆食いしておりました。

食後のデザートにはあいさんから頂いたオシャカヌレも頂きました。

どれもこれも美味しそうで選べない程だったので

みんなであみだくじをして決めて美味しく頂きました。

なぜかコム兄は一口しか食べられなかった・・・。

その後は各自お気に入りの椅子で寝たり遊んだりしてディナー営業に備えました。

なぜか紐を食べる長女

ディナー営業

ディナー営業には奈良ワイン会に参加してくださったことがきっかけでお越しくださった方や、

仲良くしていただいているたかしさん、

先日のロックワイン会から引き続き米柱さんが遊びに来てくれました。

ディナー営業では前菜の盛り合わせを提供していたのですが、

次女がやってみたいとの事でしたので任せてみることにしました。

初めのうちは手直しもしましたが何度かこなすうちに

手直しをせずともお客様にお出しできるくらいのクオリティになってくれました。

本当に助かりました。

そうそう、この日はコム嫁の両親も遊びに来てくれて

カッコイイ所を見せたい

と張り切ってちっちゃい組の男子2人も張り切って接客してくれました。

午前中から遅くまで本当に頑張ってくれたと思います。

長女はオーダーの管理をしてくれたし、長男もバッシングを積極的にやってくれました。

2回目でこんなにも成長するかねって驚かされました。

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回も忘れ物の嵐だったわけですが、間に休憩を挟むことも出来て

比較的ゆとりをもって営業することが出来ました。

子供たちの成長も著しいので次回はどんな感じにしようかなーと思案中です。

もし希望などございましたらDM下さいね。

今回はその他にも新しい試みとしてワインビギナーの方向けに

「ワインの味わいを擬人化する」という手法を取ってみました。

カタカナがたくさん並んでいて、分かるようで分からないコメントを見るよりも

著名人に喩えたら選びやすいんじゃないかと思ったんです。

もちろんワインをよく知っている方からしたら余計なお世話なのは承知していますが

楽しんで頂く一助になればと思いましてね。

ちなみに擬人化する作業はCopilot先生にお願いいたしましたので、

コム兄の趣向ではありませんので悪しからず。

ここからはお知らせになりますが、月イチ営業としてスタートして2回目が終わりました。

次回の営業予定ですが早速7月、8月をすっ飛ばします。

暑すぎてシンドイのと本業の方でも忙しい事もあってそのようにさせていただきます。

9月もまだ暑いのでスパークリングワインやビールを中心にして

居酒屋メニューで営業してみても面白いかなーって思ったりもしています。

コム兄と乾杯したい人は予定を開けておいてくださいね。

という事で今回はここまで。

ではまたっっ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました