みなさんこんにちは。
新年度が始まったと思ったら気が付けばGWも過ぎ去ってしまいました。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
どうもコム兄です。
先日月イチ営業企画の「コム兄Kitchen」を開催させていただきました。
これまでもワイン会を何度か開催させていただいてきたコム兄ですが
今回は誰でもウェルカムな営業スタイルでやってみることにしました。
初めての試みが詰まった企画でして
それはそれは反省点と手ごたえとハプニングが詰まった一日となりました。
一体になったイベントになったのでしょうか。
早速行ってみましょう。
ちぇけら。
到着は1時間前
もはやコム兄の段取りの悪さは皆さんご存じかと思いますが
この日もやっぱりそうでした。
いつものワイン会では一人ですが今日は家族総出でのイベント参加。
コム嫁とコムチルドレンたちには電車で向かってもらう事にしていて
コム兄は職場に置いていた食材やワインやらを取りに行くため一足早く家を出ました。
なんやかんや準備して、確認して。
気が付けば10時。
マジかよ。
予定では9時半には出発予定だったんだけどな。
職場から会場であるキッチンラボカコムさんへは車で30分ちょい。
なんなら40分くらいかかっちゃいます。
11時半からオープンするっていうのにこれです。
普段はのろのろ運転のコム兄ですがこの日ばかりはぶっ飛ばしてやりました。
信号待ちで無事に電車に乗れたかをコム嫁に確認してみると
「ギリギリで電車に飛び乗ったけど、長女は支度が間に合わなかった」
との返信。
段取りの悪さはコム兄譲りのようですね。
そんなことが有りつつなんとか無事に会場到着。

荷物を搬入している間に電車で向かっていた別動隊も到着。
テンション上がりまくってたら面相くさいなぁと思っていましたが
案外落ち着いていて一安心(緊張していただけかもしれませんが)
子供たちは到着早々「のど乾いたー」といいながら
あまり冷えていないコーラをひと仕事終えたかのように美味しそうに飲んでいました。
忘れ物祭り
荷物の搬入を終えると休む間もなく仕込みに入りました。
何を隠そう仕込みが全然間に合っていなくてですね(おい。)
メニューにパスタがあったのでお湯を沸かしたり、
オーブンの予熱をしたり営業に向けて準備をしていきました。
するとコム兄、あることに気が付きます。
めちゃくちゃ
いや
ごっそり
いや
たっぷりと忘れ物をしていることに気が付きました。
パスタの麺やらバゲットやらSNSでも紹介したコンフィチュールなど。
これは流石にまずい。
でも取りに行ってる時間もない。
諦めるしかないかなと思ったんですけど、コム嫁が取りに行ってくれることになりまして。
いやぁ、助かりました。
とは言っても、また戻って来るとしたら軽く1時間半はかかります。
助かるとは言え、残ったのは小1,小3,小6の子供と手際の悪いコム兄。
初めての試みなのである程度のトラブルは覚悟していましたが不安な船出となりました。(自分が撒いた種w)
不安な状況とはつゆ知らず子供達がウキウキ楽しそうにしているのが唯一の救いでした。
営業開始
仕込みをしながら子供達にお客さんが来店された時の対応や、
オーダーの聞き方を教えているとオープンの時間となりました。
そこからはもう、ね、あれですよ。
それはそれはテンヤワンヤ of the Year 。
せっかく来てくださったお客さんともあまり会話をする余裕もなく
提供するまでに時間がかかってしまいました。
そんなバタバタ営業を初めて1時間半ほどがが経った頃でしょうか。
正直何時頃だったのか覚えていません。
忘れ物と長女(中2)を伴ったコム嫁が登場。
状況説明とかもあまりできないままでしたが
接客を任せられるだけでだいぶ楽になりました。
午前の部にはワイン繋がりで仲良くしてもらってる方々や猟師仲間、
妻の妹夫婦が来てくれてとても嬉しかったです。
午後の部には会場のオーナーさんの知り合いの方々を中心に来店くださいました。
長男が気に入って着ている”長男シャツ”(コム兄デザイン)を見て
「長男くん注文聞いてくれるかな?」
と温かく接してくれて
子供達も使命感を持ちつつ楽しそうに動いてくれました。
その他にもふらっと入店してくださった方もいらっしゃって
有り難いことに忙しく営業をすることができました。
猟師仲間のお一人は当日の雰囲気を動画にまとめてくれました。
本当にありがたい。
ちなみにこちら。
もう一人の猟師の方も
「ホンマに全部美味しくて、捨てるところないっすね」
と言ってくれて、普段から鹿の肉を食べ慣れている仲間からのこの感想は本当に嬉しかったですね。
大事に、丁寧に処理して良かったなと思いました。
シカやイノシシもとても喜んでいると思います。
筋や骨はなるべく捨てず、
香ばしく焼いてから出汁をとってソースや煮込みのベースに。
肩やウデなどの筋が多くて硬めの部位は丁寧に処理をしてパテに。

硬いけど味が濃いネックはゴロゴロと刻んで、筋や骨から取った出汁で煮込んでラグーに。
タリアテッレで仕上げて提供しました。(写真はないw)
モモ肉でも筋が入り組んでいるところは低温調理をして柔らかく。


ローストで美味しい部分は贅沢に食べ比べに。

カッパと呼ばれるバラ肉に被っている薄い肉は筋膜を丁寧に剥いて、味付けをしてジャーキーに。

心臓だって地を抜いて丁寧にローストしてお料理に仕立てました。

本当はもうちょっと説明できたらより味わいにも深みが増したかなと思わなくもないですが
如何せん余裕がなくて。
悔しいですが、これが私の現在地。
もう少し余裕を持って営業できるように頑張りたいと思います。
応援お願いします!!!
心地よい疲労とギューギューの車内
営業が終わったのが20時。
その後の撤収も子供たちが手伝ってくれました。
後半は次男あたりが眠くなってぐずってるんじゃないかなと予想していましたが
最後の最後まで元気に楽しく過ごしてくれて嬉しい誤算でした。(ふらふら遊んでいただけですがw)
朝と同じ様に車と電車に分かれて帰宅しようかと思いましたが
ギュッと詰めたらいけそうだったのでやや狭かったですがみんなんで車に乗り込んで帰宅しました。
みんな初めての体験で体力的にも精神的にもさぞかし疲れただろうなと思います。
「今日は一日お疲れ様。ありがとう。正直どうだった?」
と聞いてみました。
シンドイ。もうやりたくない。
そんな言葉を覚悟していました。
でも予想に反して
「疲れたけどめっちゃ楽しかった。」
「またやりたい。」
という声が返ってきました。
本当に頼もしいったらありゃしない。
次女は後半前菜の盛り合わせを盛り付けマスターしてましたからね。
家族みんなで新しい事に挑戦して、なんだか家族の絆がグッと強まった気がしました。
どうなる事かと思ったけどやってみて良かったな。
次回予告
帰宅の車中や家に帰ってからみんなで賄を食べている間にもそれとなく反省会が繰り広げられました。
あれは分かりにくかったな。
こうしたほうが良いんじゃないか。
などなど。
そんなことを取り入れて次回は少し仕様を変えて挑戦しようと思います。
まずはランチメニューの導入。
お昼の時間帯ではお酒を飲まない方も多いので(一部ワイン界隈除く)
ジビエカレーや、ロースト鹿丼、ジビエのパテ入り萌え断サンド(w)
のようなカフェメニューを提供したいと思います。
具体的なメニューはまだ未定ですが。
オペレーションを簡素化することで回転数が上がれば良いなと考えています。
もちろんワインも提供可能ですのでワインラバーの皆さんはガンガン飲んでくださいね。
続いて夜の部は完全事前予約制にします。
出来る限り丁寧に説明をしたいですし、ゆっくり味わって頂きたいとの思いからです。
仕込みの量も読みやすいですし良いんじゃないかと考えています。
少しずつ改善しながら、より喜んでいただけるように
家族一同頑張ってまいります。
よろしくお願いします。
次回のスケジュールもこちらでお知らせしておきますね。
6月28日(土)
ランチ :11:30から15:00まで(14:30L.O)
ディナー:17:00から20:00まで(19:30L.O)
会 場:kitchen-lab KACOM (近鉄学園前駅より徒歩5分)
ご予約やお問い合わせはインスタ、XなどのDMで私までお願いします。
多くの皆さんのご来店心よりお待ちしております!!
最後に
いかがでしたでしょうか。
ハプニング(忘れ物)で始まった営業でしたがなんとか無事に終えることが出来ました。
将来自分のお店をオープンするときのための準備として
クローズドのワイン会ではなく、オープンにしてコム兄の認知を高めたい。
とか
少しでも経験を積みたい。
とか
開業資金の足しにしたい。
などなど思惑は多少あったものの、ほとんど思い付きで始めてみた月イチ営業。
ひとまずは家族の協力を得られるような結果になったので良しとしようと思います。
これからもっともっとブラッシュアップしていきますので期待してください。
プレッシャーでゲ〇吐きそうになりながら頑張ろうと思います。(案外ビビり)
次回はお揃いのスタッフTシャツを着て皆さんをお待ちしていますね。
てな感じで今後も継続してやっていきますので応援よろしくお願いいたします。
ではまたっっ!!!
コメント